混声合唱/オリジナル
702 件中 41~60件を表示
- 並び替え
石若雅弥 作曲/伊藤一樹 作詩
978-4-7609-4245-9
- 合唱楽譜
- 混声合唱
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,700 yen
東日本大震災の翌年に「PRAY FROM KOBE」で初演した「混声合唱のための きぼうの唄」の作詩者によるもの。どの曲も別々のタイミングで作られているが、本作品も「いのち」をテーマにしている。混声版及び女声版との合同演奏も可能。
團 伊玖磨 作曲
978-4-7609-4244-2
- 合唱楽譜
- 混声合唱
- 混声合唱/オリジナル
- グレード:中級
JPY: 1,300 yen
2024年は〈團伊玖磨 生誕100周年〉 みんなで歌ってメモリアルイヤーを盛り上げませんか!?数多くの交響曲、吹奏楽、オペラ、歌曲、童謡などに加え、合唱界にも名曲を残してきた團伊玖磨。演奏会や合唱祭にぴったりな曲集となっている。解説付き。グレード中級
松本 望 作曲/みなづきみのり 作詩
978-4-7609-4756-0
- 合唱楽譜
- 混声合唱
- 混声合唱/オリジナル
- グレード:中級
JPY: 500 yen
2014年2月22日、「室内合唱団VOX GAUDIOSA」の委嘱初演による無伴奏混声四部合唱曲。シンプルなだけに難しくもあるが、美しく響いた瞬間、なんとも言えない喜びを感じられるであろう作品。ゆうやけを思い浮かべながら、やさしい気持ちで歌っていただきたい。グレード中級
土田豊貴 作曲/伊勢民謡
978-4-7609-4755-3
- 合唱楽譜
- 混声合唱
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 700 yen
インドネシアの「Batavia Madrigal Singers」の委嘱により作曲。
伊勢神宮の式年遷宮の「御木曳き」の際に歌われる「木遣り唄」を題材にしている。原曲の旋律やリズムを用いた、抒情性とドラマ性を重視した作品。前半は原曲に近い和声から成り、中間部はヨーロッパの教会音楽、後半はお祭り騒ぎを意識した三部形式となっている。
松下 耕 作曲/詩編23
978-4-7609-4754-6
- 混声合唱
- 合唱楽譜
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 800 yen
弊社刊「女声合唱とピアノのための 三つの詩編」の終曲を混声合唱にしたもの。有名な詩編23(日本語詩)による。複雑な音を使わず、純粋に美しい音色の中に祈りの心が湧いてくる、そんな作品である。演奏時間約6分40秒。ピアノ伴奏付き。
根岸宏輔 作曲/田中章義 作詩
978-4-7609-4753-9
- 合唱楽譜
- 混声合唱
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 800 yen
オリジナルは同声三部合唱(2022年作曲)。
混声版は2024年8月、東京都合唱祭にて「えとわ(指揮:吉田宏)」により初演。宇宙の「星」がテーマで、壮大でありながらもどこか身近に感じるユニークなテキスト。力強く印象的な主題が一曲の中の要所に散りばめられているため、場面が変化しても統一感がしっかりある音楽となっている。今回混声版に編まれたことで、新たな広がりが見られるようになった。
作曲:横山智昭 作詩:新川和江
978-4-7609-4243-5
- 合唱楽譜
- 混声合唱
- 混声合唱/オリジナル
- グレード:中級
JPY: 2,100 yen
2023年4月8日、東京都立武蔵高等学校・附属中学校合唱部第20回定期演奏会にて初演(指揮:蟹江春香)。初演はOB・OGの「混声合唱団CanTiamo」との合同演奏。若い合唱団向けのエネルギッシュな作品である。名づけられた葉=合唱団員一人一人が、小さな木から成長し、立派な樹木に育って行く、そのような物語を思い描き詩が選ばれた。グレード:中級
土田豊貴:「Harukaze -Der Frühlingswind-」混声合唱曲
作曲:土田豊貴 作詩:ライナー・マリア・リルケ
978-4-7609-4497-2
- 合唱楽譜
- 混声合唱
- 混声合唱/オリジナル
- グレード:中~上級
JPY: 900 yen
2019年に出版した「女声合唱とピアノのための 音楽に寄す」より、「春風」を混声合唱版にしたもの。インドネシアの「Batavia Madrigal Singers」の委嘱により編曲、2022年にヨーロッパGPコンクールにて初演。春の到来を思わせる疾風のように、音楽がドラマティックに展開していく。演奏時間約4分30秒。グレード:中~上級
作曲:北川 昇 作詩:みなづきみのり
978-4-7609-1992-5
- 合唱楽譜
- 混声合唱
- 混声合唱/オリジナル
- グレード:中級
JPY: 1,900 yen
2015年11月7日、神戸職場人合唱団「かがり火」の創団40周年記念・第38回定期演奏会委嘱作品。「混声合唱のための かなうた 第1集」「女声合唱のための かなうた 第2集」に続く作品。ひらがなで書かれた詩に、口ずさみやすい旋律が付き、今までの作品と同じく日常の何気ない風景を描いた作品。終曲の「かがりび」の詩はこの作品集のための書き下ろし。今作はピアノ伴奏付きで、声だけでは表現しきれない世界観をピアノの音に織り込んだ。全5曲。グレード:中級
作曲:團伊玖磨 作詩:丸山 豊
978-4-7609-1001-4
- 合唱楽譜
- 混声合唱
- 混声合唱/オリジナル
- グレード:中級
JPY: 1,700 yen
「みなかみ」「ダムにて」「銀の魚」「川の祭」「河口」の5曲。筑後川の自然と、そこに生活する人々の愛情や誇りをおおらかに謳いあげる。演奏しがいのある作品。グレード:中級
作曲:若林千春 作詩:谷川俊太郎
978-4-7609-3594-9
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 500 yen
「歌おうNIPPON」プロジェクトのための書き下ろし作品。